[要望]Apple の DRM コンテンツを再生可能にして欲しい

Bug #287432 reported by fueryuejing
4
Affects Status Importance Assigned to Milestone
Ubuntu Japanese Kaizen Project
Triaged
Wishlist
Unassigned

Bug Description

Ubuntu 上で DRM コンテンツがことごとく再生不可能な現状は DRM コンテンツが広く普及している日本において、ユーザーの利便性を下げていると考えられます。

Apple の DRM コンテンツが再生できない影響
・iTunes Music Store が利用できない(m4pが再生出来ない以上例え曲を購入できたとしても無意味)

# インディーズ聞けばいいぢゃん、ではだめな人も多いのかな。切ないです。

Fumihito YOSHIDA (hito)
Changed in ubuntu-jp-improvement:
importance: Undecided → Wishlist
status: New → Triaged
Revision history for this message
Nazo (lovesyao) wrote :

VLCでも再生できないでしょうか。

Revision history for this message
fueryuejing (fueryuejing) wrote :

あ、nazo さんだ~ :) レス頂けて嬉しいです。

……その話は(恐らく)禁則事項です、よね。 :P

(以下の話は DRM 解読部分が Apple から正規に認可されてのものなら意味を持ちません。その場合は笑って許して下さい。この文が議論のきっかけになれば嬉しいです。)

技術的に OK でも国内法的に OK か、って部分が一番のネックかなって思います。

法律は門外漢なんで(成文法なのに専門家が必須ってのもパラドキシカルですが) Wikipedia 先生に登場願いました。

著作権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
デジタル著作権管理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E7%AE%A1%E7%90%86
私的録音録画補償金制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%9A%84%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E9%8C%B2%E7%94%BB%E8%A3%9C%E5%84%9F%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6

どうも DRM は正規のデコーダ以外で解除しただけでアウトっぽい様子です。この辺の法整備は DVD のアクセスコントロールが破られてから一気に進んだな~って印象を抱いています(勘違いかも)。

FLOSS の強みはスケーラビリティとよく聞きます。また、厳重に保護されたシステムへの侵入や高度な暗号の解除は素人目にも燃える話題だと思います。面白いものほど自然と解読屋の層は厚くなるはずで、リソースは豊富です。下手すりゃ暗号屋の層の厚さや質を上回るのかも。お金や責任感・義務感と好奇心なら好奇心の方が良い仕事をさせますし(だからとっつぁんはルパンを捕まえられません……何かずれた)

僕の学んでいる生物学は生き物に対するリバースエンジニアリングみたいなものです。みんな好奇心で色々やっていって、倫理の問題が後から吹き出しま
f^_^;

これと同じで、今後登場する全ての暗号に解読屋は抜け道を与えるだろうと予測されますが、その技術の社会的位置付け次第では、それを用いた個人や共同体がどんな目にあうかわかったものではありません
\(^o^)/

また例えですが、今なら理由の如何を問わずヒトクローンを造るともれなく袋叩きです(でも面白そうな分野なので既に誰かがこっそりやってそうな気もします)。

私は Apple に Linux 用 iTunes/QuickTime を出してもらうのが一番安全な解決だろうと考えます。

以上が現時点での私の認識です。

釈迦に説法ごめんなさい(なんか最近恥晒してばっかり orz)。

# つーか DRM の話は配給がやっきになってることでアーティストから起こったムーヴメントじゃないぢゃん!……ごめんなさい。こーゆー言動は配給元に勤めている Linuxer 達に悪いと知っています……でも。うがぁ! DRM 大っ嫌いだぁ!

Revision history for this message
Nazo (lovesyao) wrote :

政治的話は置いといて、技術的にはVLCがFairPlayのDRMの解読に対応しています。
http://all-streaming-media.com/streaming-media-faq/faq-playing-DRM-protected-m4p-AAC-Apple-iTunes-files.htm

ただiTunesが無いと買えないですが:-(

Revision history for this message
fueryuejing (fueryuejing) wrote :

> ただiTunesが無いと買えないですが:-(
購入から再生まで全部 Linux のみでやれると快適ですよね。うむむむ。

Revision history for this message
fueryuejing (fueryuejing) wrote :

ちょっとググってみました。
[Linux ネイティブのiTMSクライアント]
Banshee の Plugin の banshee-itunes-plugin で曲が買えるそうですが、メンテされていないらしいので今も動くかどうか…
http://wiki.banshee-project.org/Plugins

以前はDVDヨン様の sharpmusique がありましたけれど、開発終了したのかな?使えないって情報がありました。
http://blogs.dion.ne.jp/fedora_blog/archives/2524777.html

[Wine+iTunes]
https://help.ubuntu.com/community/RestrictedFormats/iTunesMusicStore
の(少し古い?)情報だと wine 上の iTunes で曲が買えるとありました。時間があるときに試してみようと思います。

Wine と CrossOver Linux の iTunes 対応状況のリンクを以下に貼っておきます。
CrossOver Linux
http://www.codeweavers.com/compatibility/browse/group/?app_parent=2350
Wine
http://appdb.winehq.org/appview.php?iAppId=1347

iTunes のインストールと QuickTime での画面が真っ黒になる場合への対処
http://www.wine-reviews.net/applications/itunes-73-on-linux-with-wine.html
QuickTime での音切れへの対処
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=9

[iTMSの代替]
Free/Open な iTunes Music Store 代替としては
Magnatune
http://www.magnatune.com
Jamendo
http://www.jamendo.com
があるそうで、Rhythmbox 上で利用出来るそうです(http://www.gnome.org/projects/rhythmbox/ によると)。

Revision history for this message
fueryuejing (fueryuejing) wrote :

すみません。以降法的問題は横へ置いておきます(でないと議論のしようが無いですね、反省)。

保守性や移植性に安定性、パフォーマンスを考えればやはり FLOSS で実装されるのが望ましいだろうと思います。wine+iTunes/QuickTime による購入・再生は本質的な解決ではなく一時的な回避でしかない上に、アーキテクチャに依存しますし。

ざっとググったところでは開発継続中の iTMS クライアントは見つけられませんでした。

To post a comment you must log in.
This report contains Public information  
Everyone can see this information.

Other bug subscribers

Remote bug watches

Bug watches keep track of this bug in other bug trackers.