起動時にACPI BIOS Errorが発生します。

Bug #1970792 reported by Tomonao Kishimoto
6
This bug affects 1 person
Affects Status Importance Assigned to Milestone
Ubuntu Japanese Kaizen Project
Won't Fix
Undecided
Unassigned

Bug Description

起動画面(マシンのロゴと一番下にUbuntuロゴが出る画面)の後に
ACPI BIOS Error (bug)〜〜
と表示されます。
その後は正常に起動します。
dmesgで上記エラーを検索すると

ACPI BIOS Error (bug): Could not resolve symbol [\_SB.PCI0.LPC0.EC0], AE_NOT_FOUND (20210730/dswload2-162)
ACPI Error: AE_NOT_FOUND, During name lookup/catalog (20210730/psobject-220)

と表示されていることがわかりました。

また、上記エラーに加えてdmesgで以下のメッセージも見つかりました。

PCI: Using host bridge windows from ACPI; if necessary, use "pci=nocrs" and report a bug

私が使用している環境は
Model:Inspiron 14 5425
CPU:AMD Ryzen™ 5 5625U
Memory:8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz
HDD:256GB M.2 PCIe NVMe SSD
Video:AMD® Radeon™ グラフィックス

です。

あと気になる点は上記エラーと関連しているかわかりませんがサスペンドからの復帰が遅いときがあります。

以上、ご報告させていただきます。

Revision history for this message
Tomonao Kishimoto (tomonao) wrote :

すいません、大事な情報を記載するのを忘れました。

OS:Ubuntu 22.04 LTS
Kernel version: Linux 5.15.0-27-generic

以上です。

Revision history for this message
Mitsuya Shibata (cosmos-door) wrote :

"Could not resolve symbol"のほうはACPIテーブルで「\_SB.PCI0.LPC0.EC0」を参照しているものの、ACPIテーブルの中にそれを定義しているものが存在しないというエラーメッセージです。

つまり、BIOS側の問題ですので、将来的にBIOSが更新されない限りは修正されないと思います。

シンボルがない状態が大丈夫なのかどうかは、実機のACPIテーブルを見てみないとなんともですね。
たぶんLPCバスの下にいる何かを、誰かが参照しているんだと思うのですが。

---

"Using host bridge windows from ACPI"は起動時に常に表示されるタイプのメッセージなので気にしなくて大丈夫です。

「今はこういう設定で起動していますよ」というのを伝えているだけです。

---

サスペンドから復帰が遅いのに、影響しているかどうかも不明です

こちらは早いときと遅いときのdmesgやjournalctlのタイムスタンプの違いを比較してみるところからでしょうか。
遅いときはどこで遅くなったのかがわかれば、もう少し調べようがあると思います。

いずれにせよACPI BIOS Error自体は、BIOSを修正してもらわないといけないと思いますので、
ここではWon't Fixにしておきます。

もし何かありましたらコメントください。

Changed in ubuntu-jp-improvement:
status: New → Won't Fix
To post a comment you must log in.
This report contains Public information  
Everyone can see this information.

Other bug subscribers

Remote bug watches

Bug watches keep track of this bug in other bug trackers.